包装後の検査機器
検査機器はそれがあれば『大丈夫』ではない。使い方が間違っていないか?1日稼働していてその中で何度か決められた検査が行われているかを検証しなくてはならない。X線検査機を使っていれば万全ではない。これを理解していなければ設置している意味がない。
金属検出機でさえただ単に生産ラインに設置しているだけで万全だと思っている人が多過ぎる。
金属検出機
一般的に”一休さん”ではないが橋(コンベア)の中央部分は一番感度が悪く、両サイドが最も感度か良い。これは製品搬送コンベア経路の上に鳥居のように検知部か設置されているからなのだ。また、畜産系で使用されるメタルチェッカーは検知部をV型に2つ設置している。これは予防注射を行い、暴れた動物に折れた針(シリンジ)が残るからであり、細長い金属が検知部の流れに対して直角に流れれば検知できるのだが、流れ方向に平行に流れると検知できない。
また、包装工程の前にメタルチェッカーを設置し、包装後に同じ感度のチェッカーを設置して、前工程で取り省くことができず、後工程で検知することなどよくあることである。これは検知部に対し金属が細長く、流れ方向と平行に流れた場合は反応せず、たまたま直角に流れて反応したからだ。
一般的にメタルチェッカー&ウェイトチェッカーを設置し、その後に3方向振分け(エジェクター)を設置する。ここで金属混入品として省かれたものを明確に隔離せず、良品に混入させてしまうことはとても多い誤作業である。
- メタルチェッカー
金属検出機を購入し設置したからもう安心だ。ところが市場から金属混入の苦情が止まらない。 頭が痛い話で ...
続きを見る
重量チェッカー
ウェイトチェッカーの難しさは動態ワークを計測しているところにある。現状、最高レベルでも3Σ(3シグマ)、つまり、100回同じものの重量を計測して軽量、過量品が3つ発生するだけという意味である。つまり誤計測品は避けられないのであればその最軽量品も合格する設定を行うか、軽量過量品として除かれたワークも再度、ウェイトチェカーで3度ほどテストして良不良の判定をする必要がある。
- ウェイトチェッカー
(単位:㎜) 包装ラインの付属品と思われがちな存在ですが実は非常に重要な役割を果たしております。 1 ...
続きを見る
X線検査装置
X線検査は目的を明確にして選定して下さい。金属混入品を除くのであれば別途、金属検出機も必要です。X線は物質の密度を見ているので金属反応を検知しているわけではないのでご理解ください。「当社はX線検査装置を使っています」と宣伝するには効果的だと思います。
- X線検査装置
X線検査装置は『異物の検査』だけではなくもっと優れた仕事を行います。 個包装された商品をパッケージの ...
続きを見る
- X線検査装置機種の選定と製品紹介
機種選定とどのような商品に対応しているかを説明しながらラインナップの説明を行って参ります。 X線検査 ...
続きを見る