アイキャッチ画像について
SPパック(ストリップ包装)で糖衣チョコを包みたかった。
カラフルな色の錠菓の裏に占いマークを入れて
何とか無理を言って実際にチョコを入手し包装機で
包んでもらった。
残念だが予算が合わなかった。
機械を新規で造るとめちゃくちゃ高い。
きっと誰かがPTPではなくSPで包装し商品化してくれる日が来るだろう。
”包装機械” この言葉の範囲は非常に幅広く、
ある意味このウェブページでご紹介している機械は
そのほんの一部に過ぎません。
食に関する機械の高度化で食品以外の業界人が
食品包装機械を利用するようになって久しくありません。
こちらのメニューでは一般的な機械をご紹介して参ります。
そして日々の投稿で新しく取り上げてゆく機械をどんどん増やしてまいりたいと考えています。
スポンサーリンク
大きな範疇で大別した包装機械
安価な機械で最高の成果を生み出す工夫と知恵
ハイスピードで不良もロスもゼロにする。
フィルムを使用し食品を密封する機械
[Ⅰ]横ピロー包装機 ベイシックでありながら幅広く対応しております。
①正ピロー包装機 水平な動きでワークを強制移動させ巻取フィルムを筒状に製袋し
ワーク(被包装物)を密封包装する機械。
②逆ピロー包装機 水平移動をフィンガーなどで強制的に搬送できない場合の手法
滑りにくく搬送できないワークをフィルム上にのせてピロー包装する機械。
或いは複数のワークを一袋に入れる際に平面でワークを送り込みピロー包装する機械。
-
日本ポリスターの横ピロー包装機です。
包装機械はみんなデジタルサーボ駆動。 複雑な動きは3サーボ4サーボになる。 金属加工機もその刃物も精 ...
続きを見る
[Ⅱ]縦ピロー包装機 ベイシックでありバラモノを個数や重量で落下させフィルムを
製袋しながら密封包装する機械
①バラ物をピロー包装するセーラーと言う製袋部品で製袋を作りながら包装する。
②粉体や顆粒品をシュートと言う製袋部品で製袋しながら包む機械。
③スティック包装、ストリップ包装などがある。
↓ スティック包装(角R取り)
↓ ストリップ包装 (SPパック)
④ ①のタイプでテトラ(三角錐)型に製袋しながら包装する。
⑤ ①のタイプで製袋をガセット式に折り込みながら製袋、包装する。
[Ⅲ]シート成形式包装機
①ブリスター包装機 歯ブラシやSDカードの外装など日用雑貨や文具などに多い
↓ ブリスターパック
②PTP包装機 (PTP=プレススルーパック)今、最も一般的な薬の包装
片面が平らで片面を成形し錠剤が入るようにした包装形態
[Ⅳ]フィルムの熱収縮を利用したシュリンク包装機
①L字型シュリンク
②静電気三方シーラー
③ラベルシュリンク
④ボトルスリーブラベル
-
シュリンクスリーブラベラー
自動販売機や公共交通機関の売店では色とりどりの清涼飲料が艶やかにその美味しさを競い合っ ...
続きを見る
[Ⅵ]上包機 (キャラメル包装機・オーバーラッパー・角折機等)
①オーバーラッピング機
②フィンシール上包機(株式会社東京自動機製作所)
③密封式オーバーラッパー(テンチ産業株式会社)
[Ⅶ]他
①ひねり包装機
②カートニングマシーン
③折りたたみ包装機
これ以上商品名・包装形態を書き並べても切りがないので別途、個別に追加紹介して参ります。
例えば角折機などは日本独特の機械でお饅頭などを包装します。
またカマボコを包装する機械なども専門に製作している会社もあります。
また古くからある包装で”スキンパック”なども商品企画を考える上で面白いゲームが出来るような気もします。
豆腐を包装する機械やポーションパック等きりがありません。
長い年月をかけながらいろりろとご紹介してまいります。
GD社の機械までをご紹介し始めますと先進的産業機械でもあり
守秘する部分が多く容易に調べることは出来ません。
[Ⅷ]給袋自動包装機
静岡県を中心にお茶や紅茶、コーヒー向けの包装機械が重点的にお求めになります。
最新型給袋包装機です。
-
高機能給袋自動包装機
昔流行った給袋包装機だ。 だがスピードが出ない。 著しく生産性が悪い。 ところがある時 ...
続きを見る
[Ⅸ]シュリンク包装機
簡単なようで結構奥が深い。
シュリンクはプロにお任せ。
-
全てのパターンの対応機種を網羅
熱収縮してくれるので使い易いのか結構、当たり前のように使われている。 ペットボトルなど ...
続きを見る
-
2019年NEW ENTRY 機器
シュリンクフィルムも進化しています。 如何に綺麗に仕上げるかと機器も進化 ...
続きを見る
ワーク(被包装物)の形状や性質・シュリンクフィルムの種類・プレシュリンク装置によって仕上りが驚くほどに変わってしまいます。
そんなシュリンクのプロが使う熱風デバイスです。
-
高温で低風量が決め手
包装に関係して産業用ドライヤーの有効性を 十二分に認識させられました。 一気に空気を抜けば破裂します ...
続きを見る